収納力も作業効率もUPしたL型キッチン
data
建築種別 : 戸建て
参考価格 : 200~250万円(税込)
工期 : 4日間
point
- 吊り戸は4つの工夫で収納力+作業効率UP!
- あきらめてたコーナー部分が驚きの収納スペースに
- 汚れにくいだけではなくお手入れも簡単な「よごれんフード」
担当者のコメント
キッチンのレイアウト変更が難しい間取りだったので、同じL型キッチンにリフォームしました。
同じレイアウトであっても今より使いやすいキッチンにしたいとのご希望でしたので、収納に特徴があるLIXILリシェルをご提案いたしました。
もとのキッチンは少し高い位置に吊り戸が設置されていたので、奥様が手の届く高さに吊り戸を設置するように設計しました。さらに、クイックポケットとカウンターの上に置くものとが干渉しないかどうか検証しながら施工いたしました。
掃除が大変でお悩みだったレンジフードは、「よごれんフード」に交換。掃除が楽になったと喜んでいただきました。
デザイン性も使い勝手も◎
キッチンはLIXILのリシェルSI。
扉は
框デザインが素敵な
ナチュラルオーク柄です。
リフォーム前と同じL型キッチンですが、
収納力と作業効率を上げる工夫がたくさんされていて、
とても使いやすくなりました。
吊り戸の4つの工夫①②
工夫1つ目は
クイックポケット(調理スペース上)
調味料やキッチンペーパーなどを収納でき、
サッと取り出してサッとしまえる優れもの。
使わないときは
クイックポケット自体を収納することができるので、
調味料を油汚れから守りたいという
ご要望も叶えることができました。
工夫2つ目はクイックパレット(シンク上)
使いたいときだけサッと引き出して使える仮置棚で、
仕上げに使う食材や小物などの一時置きに最適。
洗ったコップなどを置くのにもちょうどいいですね。
吊り戸の4つの工夫③
工夫4つ目は
ダウンウォール(左側)
吊り戸の上の方は
手が届かなくて使いづらいというお悩みを
よく耳にします。
そんなお悩みを解消するのがダウンウォール。
名前の通り棚が下りてきて
簡単に収納物の出し入れができます。
こちらは手動のタイプなので、
ハンドルを持って上げ下げするだけでいいので
とても便利です。
吊り戸の4つの工夫④
工夫4つ目は
吊り戸の高さ。
もともと高い位置に設置されていて
使いづらかった吊り戸。
奥様が使いやすい高さに吊り戸を設計したので、
リフォーム前よりも手が届きやすく、
使いやすくなりました。
クイックポケットやクイックパレットを出したときに
カウンター上のものと干渉しないかどうかの検証も行い、
使いやすい高さに吊り戸を施工しました。
クイックポケットとクイックパレットは、
収納すると見た目がこんなにスッキリします。
工事前の様子

・LIXIL リシェルSI
・よごれんフード
・パロマ ガスコンロ
・アイカ キッチンパネル
・2024.2 O様邸 EN02913