大船観音

まだ猛暑の9月の日、ひさびさに遠出。というか9月は週末のたびに遠出で
休みのない日々となっていました。
あ、ねじーです。

写真は皆様ご存じ大船観音。え?ご存じない?
茨城の牛久大仏より有名かと思ってましたが・・・
大船駅の裏側(私たちからすると裏側)
に数十年前から鎮座する美人さんです。
大船をやさしく見守っています。
ちなみに駅から見る以外近くまで行ったことは無か。( ´∀` )

スタバ鎌倉店

こちらは鎌倉駅うらのスターバックスですね。
いつ開国して招致したんでしょう。建物がおしゃれです。入りませんけど。

中通り商店街

鎌倉駅から少し海側へ、横須賀線の線路わきに昔っからある中央市場。と、ラーメン屋。
食べたのはもう30年以上前・・・食べたよなあ、多分。寛人と行ったような・・・味は覚えてないなあ。
これでもテントは一新されたことがあるんだろうなあ。

鳩サブレー

こちらはご存じ鳩サブレーの豊島屋。
店内撮影はダメなんですけど、鳩グッズがかわいい。買わないけど。

銀杏の蝶チギリ?

最後に駅前のとんかつやのカウンター。銀杏の形の蝶チギリ?ではないんだろうけど。
蝶チギリってのは、板が開きそうになってるところを、つなぎとめるための木工技術のこと
ですけど、ここは別にカウンター板が開きそうってわけじゃないんで、
単純な意匠として入れてあるのかな。
種類の違う木材でやってあるので、黄色い紅葉の銀杏葉のようにできてます。
これは埋木を作るのも掘るのもなかなか難儀です。

なんで鎌倉行ったんだっけ?
そうそう、溶接の体験に行ってきたんです。
でも、一人で行ったので溶接の体験中の写真とかがなく、鎌倉散策物語のようになってしまいました。

溶接ワークショップ。溶接機メーカーのスズキッドさん(FENEEDS)鎌倉のお店で
教えていただきました。女性のお客様の多いこと!びっくり!
体験枠は30分に二人までなのですが、全部満席。
そうだよなあ、鉄、つなぎたいよなあ。。。

ということで、ねじー社長のできることがまた一つ増えちゃって、今後の作品に期待!
とはいえ溶接機が届いて早1か月、まだ触れてない( ´∀` )。
はやく時間を作って溶接したいよう!!